ストレッチポールで姿勢も自律神経も整う!
⬆️
インスタでもストレッチポールの効果紹介しています!!
ストレッチポールの効果
ストレッチポールはコアコンディショニングの理念に基づいて開発されたもので、「日常生活やスポーツその他すべての動作の土台となる「姿勢」「動き」を獲得するため」1)のツールとして用いられます。
ストレッチポールでのエクササイズの効果の検証は多く行われており、脊柱・骨盤のアライメントを整えること2)3)や、脊柱起立筋の緊張をやわらげ4)リラクゼーション効果が得られること、関節可動域の拡大5)6)が期待できること、胸郭の可動性が改善7)することで深い呼吸が期待できるなどが報告されています。
健康な人でも身体の使い方のくせなどから身体の左右差はみられます。病気やけがなどをしても身体のアンバランスさが生まれます。ストレッチポールは身体の軸を意識することができ、マッサージなどの施術を受けなくても、身体の左右差や緊張の高い部分を感じながら、自分でリラクゼーションを図ることができるセルフコンディショニングに適したツールです。
ストレッチポールを使ったエクササイズ後に「肩甲骨が床にべったりついた感じがする」(全体の80%)、「肩甲骨部分の左右差がなくなった感じがする」(全体の53.3%)と対象者が訴えた4)という研究報告もあり、ストレッチポールでのエクササイズでほとんどの人が背面の変化を感じていることがわかります。
背中のリラクゼーションはなかなか自分では行いにくい部分でもありますが、ストレッチポールの上に仰向けになり、手足を動かすという比較的容易なエクササイズで、普段のセルフストレッチでは得られない身体の変化を感じることができ、その手軽さと効果の実感を得られるところが多方面で重宝されている理由だと推察します。
0コメント